こんにちは、暖淡堂です。
「示衆」の22回目です。
世の中で師と呼ばれている人たちの中には、修行僧を自分の言葉で縛るような人もいたりします。
修行僧の中にも、むしろ自分からそれを望むような人もいます。
臨済録の原文全文は以下のリンクからご確認ください。
道流、諸方說、有道可修、有法可證。
諸君、世の中には、修行すべき仏道があり、証明すべき仏法があると説く者がいる。
爾說證何法、修何道。
それで、君たちはどんな仏法を証明し、どんな仏道を修行しようというのか。
爾今用處、欠少什麼物、修補何處。
君たち自身がこの世にある在り方の、どこが欠けていて、どこに補修がいるのか。
後生小阿師不會、便即信這般野狐精魅、許他說事、繫縛人、言道理行相應、護惜三業、始得成佛。
年の若い修行者はそのあたりを理解せず、簡単にそれら野狐精魅のようなものたちのいうことを信じ、彼らが説教で人を縛るのを許したり、理論と行動が互いに一致し、身口意の三業を惜しむことで、はじめて成仏できる、などと言わせたりしている。
如此說者、如春細雨。
こんなことを言う者は、春の細雨のように多いのだ。
古人云、路逢達道人、第一莫向道。
古の人は言っている、修行を極めた人とすれ違っても、道の話など決して聞いてはいけない、と。
所以言、若人修道道不行、萬般邪境競頭生。
つまりは、もし人が修行を行おうとしなたらば道は現れず、むしろ数多くの邪境が先を争うように出てくるということだ。
智劍出來無一物、明頭未顯暗頭明。
しかし智の剣が現れたらそんなものはすべて消えて、明るい光が現れでる前に暗かったものが輝きだすのだ。
所以古人云、平常心是道。
だから古の人が言っているのだ、平常心こそが道なのだと。
大德、覓什麼物。
諸君はいったいなにを求めているのか。
現今目前聽法無依道人、歷歷地分明、未曾欠少。
今ここで法の話を聞いている君たち無依の道人は、まったくはっきりとそこにいて、どこも欠けてなどいないのだ。
爾若欲得與祖佛不別、但如是見、不用疑誤。
もし君たちが祖仏と同じであろうと欲するのなら、ただこのように見切ればよい、疑ったりなどするな。
爾心心不異、名之活祖。
君たちの心と心が異ならないこと、それを活祖、活き活きした祖師という。
心若有異、則性相別。
心にもし異なることがあれば、心の大元にあるものとその現れとが別物になってしまう。
心不異故、即性相不別。
心に異なるものがなければこそ、心そのものとその現れとがピタリと一致するのだ。
修行の先に、なにかがあるわけではない。
むしろ修行でなにかを求めようとすると、それは遠ざかってしまう。
平常のままでいい。
ことさらなことなどしなくていいのだ。
君たちには欠けているところなどない。
そう臨済は言います。
*****
「臨済録」現代語訳は、全文の推敲を終えたら関連する地図、臨済の生きた時代の年表などと合わせて書籍にする予定です。
新品価格 |
0 件のコメント:
コメントを投稿