こんにちは、暖淡堂です。
「示衆」の29回目です。
臨済は修行僧たちに、何ものにも依存せずにここに出てこい、と言います。
そして、長い年月をかけた行脚よりも勝るものを示します。
それはなんでしょうか。
臨済録の原文全文は以下のリンクからご確認ください。
如諸方學道流、未有不依物出來底。
あちこちからここにきた修行者たちの中には、いまだ、なにものかに依存せずに現れたものはいない。
山僧向此間、從頭打。
そんな者たちが私の前にきたら、頭から打つ。
手上出來手上打。
手の上でなにかを示そうとしたらその手を打つ。
口裡出來口裡打。
口の裏でなにかを示そうとしたらその口裏を打つ。
眼裡出來眼裡打。
眼の内側でなにかを示そうとしたらその眼を打つ。
未有一箇獨脫出來底。
いまだみずから抜け出たようなものは一人として来たことがない。
皆是上他古人閑機境。
みな古人らが仕掛けたものに乗っかっている。
山僧無一法與人、祇是治病解縛。
私には人に与えるような法などない、ただ病を治し束縛を解いてやるだけだ。
爾諸方道流、試不依物出來、我要共爾商量。
さあ諸君、試みになにものにも依らないものとして出てきてみよ、私はそんなものたちと話がしたいのだ。
十年五歲、並無一人。
しかし十五年もの長い間、そんなものは一人として現れなかった。
皆是依草附葉、竹木精靈、野狐精魅、向一切糞塊上亂咬。
出て来たのはみな草の葉にくっついた竹木の精霊、人をたぶらかす野狐のようなものばかりで、糞塊を見ればそれに噛み付いている。
瞎漢、枉消他十方信施、道我是出家兒、作如是見解。
目の前にあるものも見えない輩たちだ、いたずらに世の中の信者の施しを食らって、我こそは出家の信者だなどと言い、誤った見解をまき散らしている。
向爾道、無佛無法、無修無證。
君たちに言おう、仏なし、法なし、修行なし、悟るべきものもないのだ、と。
祇與麼傍家擬求什麼物。
それにもかかわらずただ脇道にそれて、いったいなにを探し求めているのだ。
瞎漢、頭上安頭。
わからないのか、頭の上にさらに頭を乗せようとしているのが。
是爾欠少什麼。
君たちにはいったいなにが欠けているというのだ。
道流、是爾目前用底、與祖佛不別。
諸君、いま面前に現れているそのままが、祖仏と他ならないものなのだ。
祇麼不信、便向外求。
ただそれが信じきれず、外に向かって求め続けている。
莫錯。
間違えるな。
向外無法、內亦不可得。
外に向かってもそこに法などなく、內にもまた得ることなどできない。
爾取山僧口裡語、不如休歇無事去。
君たちは私の言わんとするところを理解し、のんびりと休んで、なにごともしないでいるのがましだ。
已起者莫續、未起者不要放起、便勝爾十年行腳。
すでに起こった思いは続けない、まだ起こらぬ思いは捨てる必要もない、そうすることが君たちの十年の行脚よりもましなことなのだ。
臨済は、何ものにも依存せずに、自分自身そのままで目の前に現れる人物を長い間待っていました。
しかし、そのような人物はいまだ現れません。
偉い師やありがたいお経の言葉によって、やっと出てきたような者たちばかりでした。
そのままでいいのだ、何も欠けていないのだ。
そう繰り返します。
そして「すでに起こった思いは続けない、まだ起こらぬ思いは捨てる必要もない、そうすることが君たちの十年の行脚よりもましなことなのだ」と言います。
この部分は、現代を生きる私たちにとってもとても大事なこと。
頭の中に浮かんでくる思いを続けないこと、新たな思いを起こさせないこと。
これが心の平穏を得るためにとても大切なことです。
まずは、頭の中で話し続けている「言葉」を止めること、静かにさせること。
それが長い時間をかけた修行よりもずっとましなことだ。
そう臨済は言います。
*****
「臨済録」現代語訳は、全文の推敲を終えたら関連する地図、臨済の生きた時代の年表などと合わせて書籍にする予定です。
新品価格 |
0 件のコメント:
コメントを投稿