示衆(37)「大德、爾莫認衣」(諸君、衣に気を取られたりするな)「臨済録」より

2023-05-18

古典 臨済録

 

こんにちは、暖淡堂です。

「示衆」の37回目です。

師や先達のもとを訪れる修行僧たちは、誰もが彼らの様子であったり、言葉であったりするようなものに捕らわれてしまいます。

そんなものはどれも無意味だと臨済は言います。



臨済録の原文全文は以下のリンクからご確認ください。 

「喝!!」の声が戦乱と混沌の世に響いた 臨済の生きた時代


  

如山僧今日用處、真正成壞、翫弄神變、入一切境、隨處無事、境不能換。

私が今日用いているやり方は、まともに仕上げたり壊したり、神変を手でもてあそんだりして、一切の境に入っても、どこでも無事であり、どの境でも変わることはないというものだ。


但有來求者、我即便出看渠。

誰であれ求めて来る修行者があれば、私はすぐに出て行ってその者を見抜く。


渠不識我、我便著數般衣、學人生解、一向入我言句。

その者は私を見抜くことができず、私がすぐにいくつかの衣服を身につけて見せると、その修行者はなにかを理解した気になり、私の言葉の意味をあれこれ考え始める。


苦哉、瞎禿子無眼人、把我著底衣、認青黃赤白。

こ苦労なことだ、目の見えない坊主たちよ、私の着ている衣服をとらえ、青だの黃だの赤だの白だのと、そこから意味を読み取ろうとする。


我脫卻入清淨境中、學人一見、便生忻欲。

私が重ね着した色付きの衣服を脱いで清浄境に入ったなら、彼らはそれを見て、さらにそれを求めようとして喜び勇んで欲を出す。


我又脫卻、學人失心、忙然狂走、言我無衣。

私が清浄の衣をも脱ぎ捨てたら、修行者は心を失い、呆然としてあわてて走り回り、私がなにも着ていないと言う。


我即向渠道、爾識我著衣底人否。

私はすぐにそんな修行者に向かって、お前は衣服を着たり脱いだりしている私がわかるか、と尋ねる。


忽爾回頭、認我了也。

するとその修行者はあっと気づいて振り返り、やっと私を認めることができるという始末だ。


大德、爾莫認衣。

諸君、衣に気を取られたりするな。


衣不能動、人能著衣。

衣は動くことができない、人がそれを着るのだ。


有箇清淨衣、有箇無生衣、菩提衣、涅槃衣、有祖衣、有佛衣。

清浄衣あり、無生衣あり、菩提衣や涅槃衣、祖衣や仏衣などがある。



大德、但有聲名文句、皆悉是衣變。

諸君、すべてこれらの声名文句は、みなことごとく衣変である。


從臍輪氣海中鼓激、牙齒敲磕、成其句義。

へその下に溜まった空気を震わせ、歯をかち合わせて出て来た言葉に過ぎない。


明知是幻化。

こんなものは幻だとはっきりと見て取るのだ。


大德、外發聲語業、內表心所法。

諸君、外に声を発して出て来る語は、内の心の働きの表れなのだ。


以思有念、皆悉是衣。

意思が動けば念が生じる、これらはことごとくただの衣である。


爾祇麼認他著底衣為寔解。

君たちは着ている物だけをただ見て、そこに真実があると理解する。


縱經塵劫、祇是衣通。

どれだけ長い時間をかけても、衣について詳しくなるに過ぎない。


三界循還、輪回生死。

だから三界を循環し、輪回生死するのだ。


不如無事。

ことさらなことはしないでいることだ。


相逢不相識、共語不知名。

出会っても相手がわからず、話し合っても相手の名も知らず、だ。



 

臨済は、訪れた修行僧たちの前で、ありがたい教えとされている言葉を弄んだり、作り上げたり壊したりして見せます。

またありがたい教えに適った見てくれで現れたり、一気に真実の姿で現れてみたりします。

修行僧たちはそれで激しく戸惑います。

ただ衣服を脱ぎ着しているだけだ、私の本体を見よ。

そう言われて、修行僧はやっと臨済のことの一部がわかるようになる。

そう臨済は言います。


*****


「臨済録」現代語訳は、全文の推敲を終えたら関連する地図、臨済の生きた時代の年表などと合わせて書籍にする予定です。

 

臨済録原文全文リンク

 

臨済録 原文全文 (暖淡堂書房)

新品価格
¥400から
(2023/1/5 05:45時点)

臨済録 原文全文 (暖淡堂書房)

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心のやすらぎへ

  

にほんブログ村 本ブログ 古典文学へ

  

PVアクセスランキング にほんブログ村

暖淡堂の書籍

臨済録<現代語訳> (暖淡堂書房)

新品価格
¥800から
(2024/4/25 21:34時点)

スポンサーリンク

検索

投稿記事一覧

記事のカテゴリー

QooQ